-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
こんにちは!「KRS・828製作工房」ブログ更新担当の中西です。
さて今回は
828のつぶやき~見えないところが命~
キッチンカーの“命”ともいえるのが、水と電気。
見えない配線・配管こそが、長期的な安全と使いやすさを左右します。
給水タンク→ポンプ→蛇口→シンク→排水タンク
この流れを安定させるために、
電動ポンプは12V仕様で安全性を確保
水漏れ防止のためにシリコンホースを使用
排水には防臭弁を設置
さらに、タンクは取り外し式にして清掃しやすくします。
冷蔵庫・照明・換気扇・コンセントなど、
全てを一つの電源で動かすため、ブレーカーを設置。
発電機式:屋外に排気し騒音防止
バッテリー式:リチウム電池+インバーター構成
LED照明は低電力で長寿命。
夜間営業でも省エネ運転が可能です✨
車内の壁や天井は、耐熱・防火素材を使用。
特にガスコンロの周囲にはアルミ複合板や遮熱パネルを設置。
熱風を逃がす換気扇・排気ダクトも重要。
機器の配置で“熱がこもらない流れ”を作ることが、安全にも直結します。
手洗い専用シンクの水は“常温給水”OK
毎日排水タンクを空にして乾燥
壁・床はアルコールで拭ける素材に
ゴミ箱は蓋付きで動かない固定式
「掃除しやすい設計」が、衛生を長持ちさせる最大の秘訣です🧼
給水ホースの破損チェック
電線の断線・接触確認
ガスホースの劣化点検
消火器の期限確認
定期メンテを怠ると、トラブル時に営業停止になるケースも。
“動く店舗”は、“動く整備対象”でもあります。
キッチンカー製作の真価は、見えない部分に宿ります。
配線一本、ホースの角度ひとつにも意味がある。
細部にこだわることで、安心して長く営業できる一台になるのです🔧🚚
