commercial truck
used car
purchase
company
オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2025年11月4日

828のつぶやき~キッチンカー製作の魅力と可能性✨~

こんにちは!「KRS・828製作工房」ブログ更新担当の中西です。

 

さて今回は

828のつぶやき~キッチンカー製作の魅力と可能性✨~

 

 

最近、街角やイベントでよく見かけるキッチンカー。
コーヒー、クレープ、ハンバーガー、カレーなど、多彩なメニューが並び、
まさに“動くレストラン”として人気を集めています🍔☕

でも、その裏には緻密な設計と安全基準を満たした「製作の技術」があることをご存知でしょうか?
今回は、キッチンカー製作の魅力とその始まりについて深く掘り下げます。


💡1. キッチンカーが注目される理由

固定店舗に比べて初期費用が安く、自由度が高い。
それがキッチンカーの最大の魅力です。

  • 店舗賃料が不要

  • イベント・フェスなど出店先を選べる

  • 季節や人の流れに合わせた柔軟な営業

まさに“自分のペースで挑戦できる飲食ビジネス”として、
独立開業や副業の選択肢としても注目されています🔥


🧱2. キッチンカー製作の基本構造

キッチンカーは単なる車ではなく、「食品衛生法を満たした厨房車両」です。

基本構造👇

部位 内容
車体ベース 軽トラック/1tトラック/ハイエースなど
床材 防水仕様+滑り止め加工
壁・天井 不燃素材+断熱材入り
窓口 接客カウンター+開閉ドア
給排水タンク 給水200L以上・排水容量2倍が理想
電源設備 発電機/外部電源/バッテリー式

この中で最も大切なのは、“安全で清潔な調理環境”を保つことです。


🧰3. 製作の流れ

キッチンカー製作は以下のステップで進みます👇

1️⃣ ヒアリング・企画設計
 販売メニューや出店スタイルをヒアリング。
 機器レイアウトをCADで設計。

2️⃣ 車両選定と改造
 ベース車を仕入れ、車検・構造変更を想定して改造開始。

3️⃣ 内装・外装製作
 断熱材・床材・壁パネル・換気扇・窓口などを取付。

4️⃣ 電気・水回り配線
 保健所基準に沿って配管・配線を施工。

5️⃣ 塗装・ラッピング・検査
 外観デザイン仕上げ。最後に動作確認・漏水検査。

完成まで通常4〜8週間ほど。
“見た目の華やかさ”だけでなく、“機能性と耐久性”が求められます。


🧯4. 安全面と構造変更

キッチンカーは「乗用車」ではなく「特種用途車(厨房車)」として登録します。
そのため、**構造変更申請(車検)**が必要です。

・ガスボンベの固定
・消火器の設置
・電源系統の絶縁確認
・荷重バランスの安全確認

これらをクリアしないと、公道を走ることができません。
製作会社では、これらの法的基準を踏まえた“車両設計図”を作成して登録します。


🌈5. まとめ

キッチンカーは、“夢を運ぶ車”。
一台一台に、オーナーの想い・料理・デザインが詰まっています。

製作の仕事は、単なる車作りではなく、
「人の夢を形にするクリエイティブな仕事」なんです🚀